同じレッスン量で何故差がつくのか⁇
同じレッスン量で何故差がつくのか⁇
Russo内山です。
技術を指導する機会があり
このような事を考えました。
僕自身が出来ているかどうかは
置いといてですが、
結論からいいますと
同じレッスン量で何故差つくのか?
それは
思考してるか、してないか
ここに尽きると思います。
もともと、手先が
器用とか、センスがあるとか
もちろん個人差はあります。
しかし、それ以上にそこに思考が
あるかないかがとても重要で
やる気がありめっちゃレッスン
するんだけど、なかなか上達しない人の
傾向として、とりあえず量をこなす
というスタンスの人が多いと思います。
とりあえず量も大事な場面は
ある事もありますが、
どうせ、同じ時間を使うなら
効率よく状態していきたいはずです。
とりあえず量では無く
何故⁇を追求したレッスン
が大事かと
この何故⁇
っていうのが大事で
何故綺麗にできないのか
何故タイムに入らないのか
何故先輩と同じようにできないのか
細部化すればもっとあると思いますが、
自分なりにこの
何故を考えからレッスンに
取り組む事が上達への近道だと
ひしひしと感じております🙇♀️🙇♀️
考えレッスン→反省→課題→考えてレッスン
みたいな考えでレッスンする人と
無思考でレッスンに取り組む人では
差が
生まれますよね💦💦💦
同じレッスンするなら
思考をしてレッスンする
これ、大事です。
僕にも言える事なので
自分自身も思考を取り入れた行動ができているか⁇を考え、見つめ直したいと思います。
最後までご覧頂きありがとうございます。
では
Russo内山
~臨時休業のお知らせ~
いつもRussoグループをご利用頂きありがとうございます。
誠に勝手ながら、2/25(月)・2/26(火)の2日間、社員研修旅行の為
2/25(月)・2/26(火)はお休みとさせていただききます。
大変、ご迷惑をおかけしますが
ご理解ご了承のほど宜しくお願い致します。
ご予約はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
0コメント